GW明けにオークションサイトを覗いて見たら、以前は65000円前後していたGARMINのCOLORADが、50900円で出ていた。みんなGWで財布の中が寂しくなっていたのか、そこから値上がりすることも無くゲット。

このGPSでハンディタイプのナビは3台目になります。
山歩きとかバイクで使用頻度が高いので、自分には必需品です。
今までは、EMPEXのポケナビmap21EXと言う機種を使っていて、この機種は国土地理院の1:25000の地図が使えたのでとても便利だったのですが、オリジナルマップは同時に20枚までしか自動表示できない為、出向くエリアにあわせてオリジナルマップを作成しなければなりませんでした。
このCOLORADOは有料ですが、日本詳細地図を購入すると、日本全国の詳細地図を自動表示できるので、少々高くつきますがとても便利です。
試しに使って見たら、シングルトレールの山道まで詳細に載っていて、その山道までナビゲーションしてくれます。
今日は、このGPSにUUD製作所のサイトで購入した地図データをダウンロードしてGPSに保存する作業で半日が潰れました。家のネットの速度遅すぎで、33kbpsしか出ないんでやんの。一応ADSLなんだけど基地局が2km位はなれているのでちょいと遅めだったけど、今年になってから一層遅くなりました。去年までは1Mbpsくらい出てたはずなんだけどな。
お陰で、購入した地図データをダウンロードするのに5時間掛かってしまいました。
ネット環境は、田舎は不便だす。